第93回グローバル・マーケティング研究会の様子です。
今回はマッキャンエリクソンの松浦良高氏に自身のご経験を元に日本企業へのご提言をいただきました。
大石芳裕・明治大学名誉教授監修(グマ研)
第81回グローバル・マーケティング研究会のお知らせです。
日 時:2014年9月17日(水) 18:30~20:30
場 所:明治大学駿河台校舎リバティタワー1階,1012教室
報告者:長瀬 次英 氏(Facebook ブランドビジネス開発責任者)
報告題:「ソーシャルでないフェイスブック(FB4B)」
下記にある,長瀬氏からの事前質問を考えてきてください。
例会当日は数名の方に回答していただきます。
【長瀬氏から参加者に事前の質問】
質問:「フェイスブックを30年前(1970年代)の人に一言ないし
一文で説明するとしたら、どの様に説明しますか?」
研究会終了後,懇親会(ナポリの下町食堂)
男性5000円,女性4000円
予約・キャンセル締切:9/15(月)23:59
※この時間を過ぎてのキャンセルは会費を全額頂戴します。
※予約・キャンセルはこの時間までにお願いします。
<懇親会お申し込み方法>
懇親会へ参加を希望される方は下記のURLより,必要事項明記の上,お申込み下さい。
http://gumaken.org/booking
※研究会のみ参加を希望される方はお申込み不要です。
第79回グローバル・マーケティング研究会のお知らせです。
日 時:2014年7月31日(木)18:30~20:30
場 所:明治大学駿河台校舎 リバティタワー1階 1013教室
※玄関入ってロビー正面の木製観音開きドアの部屋です。
400人超収容の部屋なので,中ほどの椅子をご利用ください。
報告者:岡澤 雄 氏(資生堂取締役・執行役員常務)
報告題:「資生堂のアジア戦略」(仮)
研究会終了後,懇親会(ナポリの下町食堂)
男性5000円,女性4000円
予約〆切:7/29(火)23:59
<懇親会お申し込み>
懇親会へ参加を希望される方は下記のURLより,(1) ご所属,(2) ご氏名明記の上,「懇親会ご参加」の旨,お申し付けください。
http://gumaken.org/contact
岡澤雄氏のプロフィール(1957年5月18日生まれ)
1981年4月 当社入社
2001年12月 資生堂ドイチュラントGmbH 取締役社長
2006年1月 当社国際事業部 欧州部長 兼 ロシア戦略室長
2007年1月 当社国際事業部 欧州部長
2007年4月 当社国際事業部 グローバル営業部長
2009年4月 当社国際営業部長
2010年4月 当社執行役員
2012年4月 当社執行役員常務(現)
当社アジアブレイクスルー戦略推進担当
当社中国事業部長(現)
当社アジアパシフィック営業部長
2012年6月 上海卓多姿中信化粧品有限公司 董事長(現)
2012年8月 資生堂(中国)投資有限公司 董事長(現)
2012年9月 資生堂麗源化粧品有限公司 董事長(現)
2013年6月 当社取締役(現)
2014年4月 アジア戦略推進担当(現)
(出所:資生堂HP)
第73回グローバル・マーケティング研究会のお知らせです。
第73回グローバル・マーケティング研究会
日 時:2014年1月16日(木)18:30~20:30
場 所:明治大学リバティタワー3階 1032教室
※リバティタワー玄関を入り右側エレベータで3階へ
またはエスカレータで3階へ。
報告者:石田 賢 氏 (エムアイ総研代表:元日本サムスン顧問)
報告題:「サムスン式国際戦略」
石田賢著『サムスン式国際戦略』文眞堂,
「割引」展示即売もいたします。
研究会終了後,懇親会(ナポリの下町食堂)
男性4000円,女性3000円
予約締切:1/14(火)正午(12:00)
<懇親会お申し込み> 懇親会へ参加を希望される方は下記のURLより,(1) ご所属,(2) ご氏名明記の上,「懇親会ご参加」の旨,お申し付けください。
※「入会希望」と「お問い合わせ」の選択については「お問い合わせ」をご選択下さい。 ※研究会参加の一報は不要です。
第71回グローバル・マーケティング研究会の様子です。
今回は森永製菓執行役員・海外事業担当の山下充洋氏にご登壇賜り,「現地で勝ち抜くBtoCメーカーの経営~海外駐在20年で学んだ勝てる経営思想と事業構築の視点~」と題して前職(マンダム)を含むご経験の中から得られた知見をご報告いただきました。