グローバル・マーケティング研究会 2010年11月例会

日時:11/17(水) 18:30~20:30
※曜日は特定しておりませんが,今回は「水曜日」です!

場所:明治大学駿河台校舎リバティタワー14階,1143教室
報告者:北川浩伸氏(JETRO)
タイトル:「我が国サービス産業のグローバル展開」

参考:JETRO「グローバルアイ」2010/8/30放送にメインゲストとして登場
世界へ飛び出すサービス産業─グローバル展開の現状と展望─

※この番組,私も以前出たことがありますなぁ(f^_^;)。
それもあって,昨年1年間,日本在外企業協会『月刊グローバル経営』
のコラムを担当した時,タイトルを「グローバルアイ」としたのかなぁ 。
「EYE」と「愛」を掛けたんですけどねぇ(^▽^)。

大石芳裕

グローバル・マーケティング研究会 2010年10月例会のご案内

日時:10/28(木) 18:30~20:30
場所:明治大学駿河台校舎リバティタワー14階,1143教室
http://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/access.html

報告者:夏坂真澄氏(花王 執行役員・ビューティーケアユニット長)
タイトル:「花王の過去、現在、未来~グローバル時代のマーケティング~」

今週9/30(木)は繁田奈歩さん登場

いよいよ今週は「グマ研9月例会」です。インドから繁田奈歩さんが駆けつけてくれます。繁田さんはいろいろなセミナーで超ひっぱり凧の人気講師ですが,グマ研は聞くだけでなく議論する場です。彼女の知見を大いに引き出しましょう(^▽^)。NHKのドキュメント「インドの衝撃」を作成された高橋さんも参加とか。三菱総研などのコンサルティング会社もインドに大きな関心を寄せていますねぇ。日本企業のインドへのうねりを感じます。この際,インドをしっかり勉強しましょう(~0~//)。大石芳裕

グローバル・マーケティング研究会 2010年9月例会のご案内

【第34回グローバル・マーケティング研究会の案内】
日時:9/30(木) 18:30~20:30
場所:明治大学駿河台校舎リバティタワー16階→14階,1163教室→1143教室
(2010年7月30日訂正)

報告者:繁田奈歩氏(インフォブリッジ 代表取締役社長)
タイトル:「インド消費者TOPからBOTTOMまで計11階層(都市部7階層、農村部4階層)を分析し,インド消費市場の未来を展望する」

8月例会

【第33回グローバル・マーケティング研究会の案内】
日時:8/17(火) 18:30~20:30
場所:明治大学駿河台校舎リバティタワー12階,1123教室
http://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/access.html
報告者:野口恭平氏(日産自動車 コミュニケーション・プロフェッショナル開発部部長)
‥‥‥‥‥タイトル:「グローバルブランドコミュニケーション:日産自動車の事例」
懇親会:終了後,いつもの「ナポリの下町食堂」で開催。

グローバル・マーケティング研究会 2010年7月例会

【第32回グローバル・マーケティング研究会の案内】

日時:7/22(木) 18:30~20:30
場所:明治大学駿河台校舎リバティタワー16階,1163教室

報告者:杉田俊明氏(甲南大学教授)
杉田氏のホームページ
タイトル:「ネットワークオーケストレーションの理論と実践
─ユニクロとLi & Fungのケース研究─」

Li & Fung(利豊)については杉田先生著の
「ケーススタディ Li & Fung」参照。

懇親会:終了後,いつもの「ナポリの下町食堂」で。参加自由。
4000~5000円/人
※研究会も懇親会も予約不要です。
懇親会参加の方は「お金」だけお忘れなく(^。^;)。

大石芳裕