第51回グローバル・マーケティング研究会の様子

第51回グマ研(2012年2月例会)の様子です。
今回は良品計画(無印良品)の増田明子氏にご登壇賜り、MUJIの海外市場向け商品対応についてクリスマス・ギフト商材の開発事例を中心にご講演いただきました。

経営戦略全体としては下記の著書が参考になるとのことでした。
ご参考までに。

渡辺米英(2012)『無印良品 世界戦略と経営改革』商業界。

第51回グローバル・マーケティング研究会のお知らせ

第51回グローバル・マーケティング研究会のお知らせ

【第51回グローバル・マーケティング研究会】
期 日:2012年2月20日(月) 18:30~20:30
場 所:明治大学駿河台校舎リバティタワー7階,1073教室
報告者:増田明子 氏
株式会社良品計画 生活雑貨部 海外商品担当
題 名:『MUJIの海外市場向け商品対応~クリスマス・ギフト商材の開発事例~』(仮)
※終了後,近くの居酒屋で懇親会(21:00~23:00)。

追記(2012年2月15日)
<ご参考:報告者執筆論文>
増田明子(2011)「アジア7カ国におけるストア・ブランドイメージがストア好感度に及ぼす影響」『商学研究科紀要』早稲田大学大学院商学研究科,第72号,93-106頁。
増田明子・恩蔵直人(2011)「マーケティング・エクセレンスを求めて(91)顧客参加型の商品開発」『マーケティングジャーナル』第31号,第2号,84-98頁。
増田明子(2010)「製造小売業のグローバル化におけるストア・ブランド移転 -「MUJI」日本から香港へ-」『商学研究科紀要』早稲田大学大学院商学研究科,第71号,215-230頁。

グローバル・マーケティング研究会2012年の活動

2012年】

2012/01/19 伊藤ひなた氏(中国弁護士,アクトチャイナ(株)代表取締役)
50 「日中間のM&Aを成功させる方法~中国弁護士が見た落とし穴~」

2012/02/20 増田明子氏(株式会社良品計画 生活雑貨部 海外商品担当)
51「MUJIの海外市場向け商品対応~クリスマス・ギフト商材の開発事例~」

2012/03/13 Bob O’Brien氏(米国The NPD Group, Global Senior Vice President)
52「CRESTから見る食品産業の消費者行動」

2012/04/20 北野周三氏(ミズノ常務取締役)
53「ミズノの中国市場での展開事例」

2012/05/14 佐藤登氏(サムスンSDI常務)
54「サムスンのグローバルビジネスと競争力」

2012/06/19 太田正人氏(資生堂中国事業部事業推進部長)
55「中国における資生堂のマーケティング戦略とプロモーション活動」

2012/07/05 林元日古氏(シャープ常務・東京支社長)
56「お客様の信頼・共感を得られる企業を目指して~日経ビジネスCS(顧客満足)調査3年連続No.1取り組み~」

2012/08/05 傳田信行(傳田アソシエイツ代表取締役社長/元インテル(ジャパン)社長,米国本社副社長)
57「インテルのグローバル・マーケティング」

2012/09/28 平野博勝氏(元ヤクルト専務)
58「海外事業の再建」

2012/10/19 恒松秀紀氏(ファミリーマート・海外業務部長)
59「ファミリーマートのグローバル戦略」

2012/11/27 江口征男氏(GML上海総経理)
60「日系企業が中国で勝つためのゲリラマーケティング」

2012/12/13 田中素香氏(中央大学教授)
61「EU統合とユーロ危機」