2020年4月10日(金)に予定しておりました第142回例会ですが,
延期することが決まりました。
ご参加を予定しておりました皆様にはご理解賜れますと幸いです。
グマ研事務局
明治大学経営学部大石芳裕教授監修(グマ研)
2020年4月10日(金)に予定しておりました第142回例会ですが,
延期することが決まりました。
ご参加を予定しておりました皆様にはご理解賜れますと幸いです。
グマ研事務局
2020年3月18日(水)に予定しておりました第141回例会ですが,
新型コロナウイルスによる懸念から延期することが決まりました。
ご参加を予定しておりました皆様にはご理解賜れますと幸いです。
グマ研事務局
日 時:2020年3月18日(水)→延期となりました。
場 所:明治大学駿河台校舎リバティタワー2階 1021教室
報告者:川合現 氏(スポーツ庁参事官)
報告題:「スポーツの成長産業化に向けて」
概 要:(大石仮要約)
①スポーツ庁の紹介とスポーツ市場規模
②成長産業化に向けての経営改革と経営人材の必要性
③スポーツと地域活性化
④スポーツコンテンツのグローバル化
懇親会(ナポリの下町食堂)※会費,4000円
会員限定、先着順40名。
入会希望の方は下記のリンクよりお申し込み下さい。
http://gumaken.org/contact
第140回グローバル・マーケティング研究会の様子です。
今回は マーケットワン シニアディレクター の
大橋慶太氏にご登壇賜り,BtoB企業のマーケティング変革についてご報告いただきました。
日 時:2020年1月21日(火) 18:30~21:00
場 所:明治大学駿河台校舎リバティタワー1階 1011教室
報告者:大橋慶太 氏(マーケットワン、シニアディレクター)
報告題:「グローバル企業事業変革のマーケティング~変革に共通する3つのポイント~」
内 容:Marketing Automationを核としたDXによる事業変革に共通するポイントを、事例を交えて論じる(大石仮訳)
※マーケットワン https://japan.marketone.com/about
概 要:BtoB企業にとってのマーケティングとは何なのか?市場の不確実性が高まりグローバル化、デジタライゼーションがますます加速する中で、「自社にとってのマーケティングとは何か」の再定義を、企業変革の軸としてとらえている企業が増えています。自社の未来像に向けて、マーケティングの目的と価値をどう位置づけるのか。築いた実績と文化を土台に新しい企業の形をつくる、その基軸として新しいマーケティングを定義る。今回は、激変する市場環境に適応するために企業変革に立ち向かう大手BtoB企業に注目し、マーケティングを自社の変革のなかでどう位置付け、挑戦しているか事例を交えながら、ご紹介させて頂きます。
懇親会(ナポリの下町食堂)※会費,4000円
会員限定、先着順40名。
入会希望の方は下記のリンクよりお申し込み下さい。
http://gumaken.org/contact
第139回グローバル・マーケティング研究会の様子です。
今回は華為技術日本、渉外・広報本部本部長の
林嘯氏にご登壇賜り,ファーウェイのグローバル戦略についてご報告いただきました。
日 時:2019年12月17日(火) 18:30~21:00
場 所:明治大学駿河台校舎リバティタワー1階 1011教室
報告者:林嘯 氏(華為技術日本、渉外・広報本部本部長)
報告題:「ファーウェイのグローバル戦略」
※中国語での報告、通訳付き
内容:①ファーウェイの会社紹介
②ファーウェイのグローバル展開の歩み
③ファーウェイジャパンについて
懇親会(ナポリの下町食堂)※会費,4000円
会員限定、先着順40名。
入会希望の方は下記のリンクよりお申し込み下さい。
http://gumaken.org/contact