10月例会の場所と日時が決定しました。
【第35回グローバル・マーケティング研究会の案内】
日時: 2010年10月28日 18:30~20:30
場所:明治大学駿河台校舎リバティタワー14階,1143教室
報告者: 夏坂真澄(花王執行役員・ビューティーケアユニット長)
㉟タイトル:「未定」
大石芳裕・明治大学名誉教授監修(グマ研)
10月例会の場所と日時が決定しました。
【第35回グローバル・マーケティング研究会の案内】
日時: 2010年10月28日 18:30~20:30
場所:明治大学駿河台校舎リバティタワー14階,1143教室
報告者: 夏坂真澄(花王執行役員・ビューティーケアユニット長)
㉟タイトル:「未定」
グローバル・マーケテイング研究会の監修者である
大石芳裕によって編集された本。
グローバル・マーケティング研究会著
日本企業におけるグローバル・マーケティングの実態を
実例を含め,一定の分析枠組みから示しています。
白桃書房,2009年。
【第32回グローバル・マーケティング研究会の案内】
日時:7/22(木) 18:30~20:30
場所:明治大学駿河台校舎リバティタワー16階,1163教室
報告者:杉田俊明氏(甲南大学教授)
杉田氏のホームページ
タイトル:「ネットワークオーケストレーションの理論と実践
─ユニクロとLi & Fungのケース研究─」
Li & Fung(利豊)については杉田先生著の
「ケーススタディ Li & Fung」参照。
懇親会:終了後,いつもの「ナポリの下町食堂」で。参加自由。
4000~5000円/人
※研究会も懇親会も予約不要です。
懇親会参加の方は「お金」だけお忘れなく(^。^;)。
大石芳裕
2011/08/01 中尾洋三氏(味の素(株)CSR部専任部長)
タイトル:「味の素グループの途上国ビジネス」
2011/09/06 徐向東氏(中国市場戦略研究所)
タイトル:「中国人にネットで売る!」
参考:徐向東『中国人にネットで売る!』東洋経済新聞社,2011年。
2011/10/06 川井秀明氏(JTブランド企画部部長)
タイトル: 「JTのグローバル・ブランド戦略」
2011/10/28 川添信氏(ファイザー)
タイトル:「ファイザーのグローバル・マーケティング」
【2010年】
2010/01/26 佐藤嘉信(パナソニック顧問,元常務)
㉕(火) パナソニック:グローバル・エクセレンスへの道
2010/02/26 佐藤公治(インテージ国際営業部長,元P&G)
㉖(金) グローバルFMCG 企業のブランド・マーケティング
2010/03/26 山下巌(ラオックス顧問,前社長)
㉗(金) 中国企業の傘下に入ったLaOX~その歴史的必然と今後の展望~
2010/04/22 野村孝志(ハウス食品・上席執行役員/海外営業部長)
㉘(木) ハウス食品の海外展開の考え方,取り組みについて
~中国カレー事業,米国大豆事業を事例として~
2010/05/18 徐向東(中国市場戦略研究所所長)
㉙(火)中国人に売る時代!~巨大市場開拓の成功法則
2010/05/28 WS(東洋大学)
㉚統一論題「マーケティングが国境を越える意味の再検討」
報告者:松井剛(一橋大学)スティグマ管理としての国際マーケティング
伊藤宗彦(神戸大学)国際間にまたがるサプライ・チェーンの構築
川端基夫(関西学院大学)越境とローカルな意味付けを考える
2010/06/22 大橋久美子(JWトンプソン・戦略プランニングディレクター)
㉛世界20カ国消費者調査に見る新興国の消費者意識─ブラジル,インドを中心に─
2010/07/22 杉田俊明(甲南大学教授)
㉜ネットワークオーケストレーションの理論と実践─ユニクロとLi & Fungのケース研究─
2010/08/17 野口恭平(日産自動車・コミュニケーション・プロフェッショナル開発部部長)
㉝グローバルブランドコミュニケーション:日産自動車の事例
2010/09/30 繁田奈歩(インフォブリッジ代表取締役社長)
㉞インド消費者TOPからBOTTOMまで計11階層(都市部7階層、農村部4階層)を分析し,インド消費市場の未来を展望する
2010/10/28 夏坂真澄(花王執行役員・ビューティーケアユニット長)
㉟花王の過去、現在、未来~グローバル時代のマーケティング~
2010/11/17 北川浩伸氏(JETRO)
36 我が国サービス産業のグローバル展開
2010/12/17 平本督太郎氏(野村総合研究所)
37 BOPビジネス戦略~新興国・途上国市場で何が起こっているか~
【2009年】
2009/05/27 繁田奈歩(インフォブリッジ代表取締役社長)
中国+インド=50 億の瞳
2009/05/29 WS(関西大学)
2009/07/21 久保田勝美(ユニクロ海外事業本部PL)
ユニクロのグローバル戦略
2009/08/26 小山諭(博報堂研究開発局上席研究員)
アジア12 都市の女性の自分像
2009/09/29 滝澤奈美(キリンビバレッジ海外事業部PL)
キリンビバレッジの海外事業と商品
2009/11/09 臼井哲也(日本大学准教授)
グローバル製品化プロセスの分析(3M社の事例)
2009/12/17 星野浩美(学習院大学大学院)・上田隆穂(学習院大学教授)
㉔(木) 中小企業集団による海外展開:
木曽路物産(株)による中国内モンゴル自治区進出のケース