グローバル・マーケティング研究会 2010年9月例会のご案内

【第34回グローバル・マーケティング研究会の案内】
日時:9/30(木) 18:30~20:30
場所:明治大学駿河台校舎リバティタワー16階→14階,1163教室→1143教室
(2010年7月30日訂正)

報告者:繁田奈歩氏(インフォブリッジ 代表取締役社長)
タイトル:「インド消費者TOPからBOTTOMまで計11階層(都市部7階層、農村部4階層)を分析し,インド消費市場の未来を展望する」

野口恭平氏の本

野口恭平氏(日産自動車)が本年3月,下記の本を出版されております。ご参考まで。
『もう一つのプレゼン~選ぶ側の論理~』インプレスジャパン,定価1680円。

写真

そうそう。皆さんに一言。上の写真は2010年4月,フランスのツール(自転車レース,ツール・ドゥ・フランスで有名)の近くのガソリン・スタンドで休憩していた時に撮影したもの。本当は上部の雲の形が綺麗なのだが,この枠でしか掲載できないのが残念(≧_≦)。大石。

社長 島耕作

九州の友人が,弘兼憲史の『社長 島耕作』を次々に送ってくれるので,もらったら風呂の中で読むことにしている。弘兼氏自身が松下電器産業(現パナソニック)に勤務した経験があることから,島社長のもともとの会社「初芝」がパナソニックをモデルにしていることは間違いないが,よくできている。グローバル・マーケティングの入門書としても役立つものと思われる。

8月例会

【第33回グローバル・マーケティング研究会の案内】
日時:8/17(火) 18:30~20:30
場所:明治大学駿河台校舎リバティタワー12階,1123教室
http://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/access.html
報告者:野口恭平氏(日産自動車 コミュニケーション・プロフェッショナル開発部部長)
‥‥‥‥‥タイトル:「グローバルブランドコミュニケーション:日産自動車の事例」
懇親会:終了後,いつもの「ナポリの下町食堂」で開催。

グローバル・マーケティング研究会 2010年7月例会

【第32回グローバル・マーケティング研究会の案内】

日時:7/22(木) 18:30~20:30
場所:明治大学駿河台校舎リバティタワー16階,1163教室

報告者:杉田俊明氏(甲南大学教授)
杉田氏のホームページ
タイトル:「ネットワークオーケストレーションの理論と実践
─ユニクロとLi & Fungのケース研究─」

Li & Fung(利豊)については杉田先生著の
「ケーススタディ Li & Fung」参照。

懇親会:終了後,いつもの「ナポリの下町食堂」で。参加自由。
4000~5000円/人
※研究会も懇親会も予約不要です。
懇親会参加の方は「お金」だけお忘れなく(^。^;)。

大石芳裕